世界選手権|2025 Cairo Para Powerlifting World Championships
日時:2025年10月11日(土)〜10月18日(土)
場所:エジプト(カイロ)
ファイル: リザルト(日本選手出場階級のみ).pdf 日本代表選手団.pdf 派遣標準記録.pdf 大会スケジュール(10/13更新).pdf 大会日程(7/18).pdf
結果
終了御礼!
日本代表選手の全試合日程が終了しました。ここまで多くの方にサポートいただき大会前から大会中、試合後と、たくさんの応援をいただきました。
心から感謝申し上げます。皆様の前でさらに成長した姿をお見せできるよう、精進してまいります!次は1月の全日本選手権に向けて!!


大会ハイライト
・日本新記録を3名の選手が更新!
・ベテラン勢4名がレジェンド部門で金を含むメダルを獲得!
・チーム全体で失格者ゼロという快挙を達成
■リザルト&試合アーカイブ
● PDF :リザルトブック(日本選手出場階級のみ).pdf
・全階級のリザルトブックはIPCのホームページに準備でき次第アップロードされます( こちら )
● 日本選手が出場した試合のアーカイブを YouTube再生リスト にまとめています
・ すべての試合のアーカイブは こちら(IPCのYouTubeチャンネル)
女子61Kg級
●W61kg_トータルリザルト.pdf(3試技中の成功重量を加算してのランキング)
桐生 寛子
24位 記録78Kg 日本新
第1試技 75Kg ○
第2試技 78Kg ○ 日本新
第3試技 81Kg ×
★3試技トータル 153Kg(22位)
グループCに出場しました
▽アーカイブ
女子79Kg級
● W79KG_トータルリザルト.pdf(3試技中の成功重量を加算してのランキング)
田中秩加香(京西電機)
10位 記録103Kg 日本新
第1試技 96Kg ○
第2試技 101Kg ○ 日本新
第3試技 103Kg ○ 日本新
★3試技トータル 300Kg(5位)
田中選手は グループBに出場しました。
▽アーカイブ
男子49Kg級
●M49kg_トータルリザルト.pdf(3試技中の成功重量を加算してのランキング)
西崎 哲男(乃村工藝社)
17位 記録145Kg レジェンドの部(45歳以上)1位 日本新
第1試技 137Kg ○
第2試技 142Kg ○
第3試技 145Kg ○ 日本新
★3試技トータル 424Kg(5位) レジェンドの部 1位
グループCに出場しました
▽アーカイブ
男子54Kg級
●M54Kg_トータルリザルト.pdf(3試技中の成功重量を加算してのランキング)
市川満典(コロンビアスポーツウェアジャパン)
23位 記録146Kg レジェンドの部(45歳以上)2位
第1試技 130Kg ○
第2試技 140Kg ○
第3試技 146Kg ○
★3試技トータル 416Kg(7位) レジェンドの部 1位
グループDに出場しました
▽アーカイブ
男子59Kg級
●M59Kg_トータルリザルト.pdf(3試技中の成功重量を加算してのランキング)
光瀬智洋(エグゼクティブプロテクション)
18位 記録153Kg
第1試技 153Kg ×
第2試技 153Kg ○
第3試技 157Kg ×
★3試技トータル 153Kg(23位)
光瀬選手は グループBに出場しました。
▽アーカイブ
男子65Kg級
●M65Kg_トータルリザルト.pdf(3試技中の成功重量を加算してのランキング)
奥山一輝(サイデン化学)
25位 記録150Kg
第1試技 145Kg ○
第2試技 150Kg ×
第3試技 150Kg ○
★3試技トータル 295Kg(25位)
グループCに出場しました
▽アーカイブ
男子72Kg級
●M72Kg_トータルリザルト.pdf(3試技中の成功重量を加算してのランキング)
樋口健太郎(コロンビアスポーツウェアジャパン)
11位 記録182Kg レジェンドの部(45歳以上)1位
第1試技 175Kg ×
第2試技 175Kg ○
第3試技 182Kg ○
★3試技トータル 357Kg(15位) (レジェンドの部 1位)
グループBに出場しました
▽アーカイブ
男子80Kg級
● M80KG_トータルリザルト.pdf(3試技中の成功重量を加算してのランキング)
日野雄貴(シンプレクスホールディングス)
17位 記録167Kg
第1試技 167Kg ○
第2試技 174Kg ✖
第3試技 180Kg ✖
大堂秀樹(SMBC日興証券)
18位 記録165Kg レジェンドの部(45歳以上)3位
第1試技 155Kg ○
第2試技 160Kg ○
第3試技 165Kg ○
★3試技トータル 480Kg(7位) (レジェンドの部 2位)
日野選手、大堂選手は グループCに出場しました。
▽アーカイブ
男子88Kg級
●M88Kg_トータルリザルト.pdf(3試技中の成功重量を加算してのランキング)
田中翔悟(三菱重工高砂製作所)
28位 記録160Kg
第1試技 150Kg ○
第2試技 160Kg ○
第3試技 180Kg ×
★3試技トータル 310Kg(25位)
田中選手は グループCに出場しました。
▽アーカイブ
男子107Kg級
●M107kg_トータルリザルト.pdf(3試技中の成功重量を加算してのランキング)
佐藤 和人
21位 記録180Kg レジェンドの部(45歳以上) 5位
第1試技 180Kg ×
第2試技 180Kg ×
第3試技 180Kg ○
★3試技トータル 180Kg(23位) レジェンドの部 5位
グループCに出場しました
▽アーカイブ
オフィシャルパートナー

オフィシャルサポーター

< 競技力向上事業 >


■大会スケジュール
↓クリックして拡大
■これまでのページ更新情報
2025.7.7
役員を含めた世界選手権日本代表団が決定。詳細はPDFをご確認ください。【日本選手団】.pdf
2025.6.29
日本代表メンバーの選考委員会が開催されました。
選考のラストチャンスであった、第8回チャレンジカップ京都大会終了後、選考委員会が行われ11名を選考しました。
世界選手権の選考について、このあと1週間(7/6まで)は不服申立期間となりその後、理事会承認を経て最終決定となります。
2024.10.15
2025年開催の世界選手権選考基準について.pdf (強化委員会発表)











