パラ・パワーリフティング的SDGs(事例)
事例のご紹介
八王子の街を車いすってみた
詳細は画像をクリック(スポーツナビの記事にリンクしています)
スポーツは平和だからこそ楽しめるもの
バーベルにチャレンジしている人をみんなで全力応援/身体を動かして楽しい/選手との交流で笑顔/ベンチ台1つでみんなが楽しめる
パラ・パワーリフティング体験&面白企画/笑顔を広げる、みんなハッピーになる、平和を願う
■日本工学院八王子専門学校×パラ・パワーリフティング
全日本選手権を、コラボ運営
・ミュージックカレッジ:大会盛り上げBGM、メインテーマ曲の作曲
・クリエイターズカレッジ:大会告知映像作品の作成
・デザインカレッジ:大会キービジュアル作成
・ITカレッジ:審判体験アプリ作衛
・テクノロジーカレッジ:判定ランプの作成
・スポーツカレッジ:競技補助スタッフの派遣。
大会の様子(大会名クリックで大会ページへ)
2020年2月 第20回全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会
2021年1月 第21回全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会
2022年1月 第22回全日本パラ・パワーリフティング選手権大会
■順天中学高等学校の社会福祉部のみなさん×パラ・パワーリフティング
・コロナ禍、オンライン文化祭にてパラパワーリフティングを紹介!
・パラリンピック出場を目指す3選手のインタビュー実施、新聞作成
・競技の魅力が誰でも体験できる、ゲームを考案・実施
・双方向コミュニケーションによる選手講演会
活動の様子(順天中学高等学校HP)
産経新聞「ふくのわプロジェクト」