ニュース

鳥取にて第2回事業を実施|筋肉で繋がろうパラパワーリフティング研修会&体験会

2025.11.08
お知らせ


令和7年度(公財)日本パラスポーツ協会委託事業「地域におけるパラスポーツ振興事業」


筋肉で繋がろう 

パラパワーリフティング研修会&体験会 in 鳥取 


第2弾を実施しました


1. 研修概要と目的
本研修会は、鳥取県在住の森繁選手の日常練習会を開催するために不足していた、実際に練習に付き合える知識と技術を持つ人材の専門能力向上を最大のテーマとして取り組みました




2. 研修内容と専門能力向上への貢献
参加者の知的・技術的好奇心を高めるため、以下の内容を実施し、専門力の向上に貢献しました

基礎知識とルール解説
パラリンピックの基本から、パラパワーリフティングの魅力やルール、日本連盟のプログラム、VBT(速度基準トレーニング)、および補助ベンチについて解説しました



実技技術の習得(フットストラップ)
森繁選手のフットストラップのオーダーを聞き、実際に巻く実践技術を体験しました。受講者同士で巻き合い、適切なポイントでストラップを強く巻く技術を体感することで、技術的な好奇心が高まりました



VBT(速度基準トレーニング)体験会
VBTデバイスを使用し、トレーニング結果をタブレット端末と連動させて可視化することで、選手へのフィードバック効果を高める手法を体感。ベンチプレス以外の様々なトレーニング種目への活用法を知り、好奇心が深まりました


専門相談会
ベンチプレスのフォームのポイント、プログラムの考え方、効率の良い様々な補助種目のやり方など、「目から鱗」となる専門情報を提供しました



3. 参加者の反応と今後の展望
参加した約12名程度の全員が目をせて研修に参加してくれました
参加者からは「また開催してほしい」「教えてもらった技術を高めます」という声が多く聞かれ、今回の研修が、知識や技術力を育むための「良いスタート研修」となったことを示しています

今後は、この研修によって専門力を高めた人材が地域組織の中心となり、知識や技術力だけでなくそこから派生してくる「気持ち」も育みながら、その人材が新たなスタッフや選手を育てられる体制づくりを支援していくことが重要であると考えています



■参加対象 

・健常者パワーリフター

・トレーニング愛好者や興味のある方

・パラスポーツ指導員有資格者

・他競技選手や役員


■日時

令和7年 11月8日(土)13時~16時


■会場

ULTIMATE FITNESS(〒682-0023 鳥取県倉吉市山根539-7)     


実施要項.pdf


■第2回を実施することになったいきさつ


今年度、この研修会&体験会では以下の3つの事を目的として開催しています。

 ・「筋肉」を合言葉に様々な団体が繋がり共に地域で歩んでいける関係性の構築を図る。

 ・パラスポーツ、パラパワーリフティングの魅力を地域に向けて発信する。

 ・研修会&体験会を通して、パラパワーリフティングに関わってくれる選手、コーチ、審判候補者の発掘や育成。


鳥取では6月に第1回事業を実施し上記目的がほぼ達成できました。そして、次の課題を見つけました。

鳥取がモデルとなり、今後、他地域でも仲間を増やしていけるよう、まずこの課題解決のための「次のステップ」を

今年度の事業の中で取り組むことになり、11/8に実施しました。


次のステップの目的

 ・パラパワーリフティング、トレーニングに対する専門的な知識や技術を有する関係者を育成する





第1弾実施しました

日時&会場

2025年 6月21日(土)13:30~16:30

倉吉市文化会館 (鳥取県倉吉市山根529-2)


実施内容

■パラパワーリフティング研修会

 ・パラスポーツ、パラパワーリフティングとは

 ・パラパワーリフティングの魅力

 ・トレーニング方法(VBTトレーニング)

 ・地域で行われているパラパワーリフティングと普及振興

■パラパワーリフティング体験会&トレーニング相談会

 ・パラパワーリフティングの練習方法の体験

 ・他競技選手からのトレーニング相談会

 ・一般の方を対象とした体験会

■ディスカッション


主催

日本パラ・パワーリフティング連盟


主管

鳥取県パラ・パワーリフティングCLUB


協力

一般社団法人 鳥取県障がい者スポーツ協会


後援

鳥取県 倉吉市

社会福祉法人 鳥取県社会福祉協議会

社会福祉法人 倉吉市社会福祉協議会

全国脊髄損傷者連合山陰支部

【実施要項】筋肉で繋がろう_鳥取版.pdf